12.23(月) |
とんでもなく久しぶりの更新です。
「ユーカリとアザミの花束」 ももんがアドベントカレンダーです。詳細はリンク先を。 |
6.15(金) |
気が付いたら3カ月以上サイト放置してたとか笑えない。
就職が出来たので私生活も忙しくなりまして…。やっと来週から正社員になるんですよ。準社員じゃないんですもう。 やったね!! 今更ですが、第4回全ピ連参加しました。なんかただmidi版をどーんて投稿するのもつまんないなぁと思いまして、例大祭参加するのも初めてだったし、レポート垂れ流そうと思って作った動画がこれだよ!!! 散々隣で弟に「閲覧注意」だの言われました…サムネ描いてる時も言われました…。 うーん……… |
2.27(月) |
ちょいと早いですけどトップ絵を3月4月仕様にしました。
しかし「Aria」を聴きながら意気揚々と色を塗っていたらこんな春とは程遠いモノに…… こちらがAria↓ いやぁ、作業中の選曲って大事だなぁ。まぁ途中から「広有射怪鳥事」みたいな雰囲気になって来たので辛うじて… トップ絵の全体版は「ぎゃらり」にと言いたいところですが、そのうち「ぎゃらり」だけリメイクするのでpixivにアップしました。 あと、Web拍手の絵も差し替えました。というかWeb拍手まで手が回らない…… トップ絵裏話。なんで彼女を3月4月のトップにしたか。 彼女は僕のオリキャラの一人なんですが、彼女が初めて登場したのは僕が中学の頃作っていたツクール製のゲームです。 そのゲームのタイトルが「三月」だっただけなんですけど…うん。ホントそれだけ。 拍手絵の方に彼女の誕生日が3月だとか描いてますがそれもゲームのタイトルが三月だったからじゃあって感じの後付けです。 多分そのタイトルも仮に入れたモノだと思います。内容は確か村で起こる事件を解決する的なそんなこんなで…。 当初から服装とか性格とか住んでいる場所の設定は完成されていましたが当時は別にオッドアイでも無く、世界観の設定も殆ど今とは違う物だったので所持してる能力とかも違ってた筈です。はい。 割と適当に作ったキャラの割には長い付き合いのキャラクターです。サバサバしてる性格が僕に合っていたのか? 自分のキャラクターを動かせたら動かしたいねー。(アニメーションではなく創作的な意味で)如何せん話を作るのが苦手だからね… たまに考えたりしてるんだけどね…。この子達がもっと堂々と歩けるようになるのは何時なんだ…? |
2.21(火) |
しばし更新ご無沙汰してました。いや本当は先週中に何かしら書こう思ってたけど先週は風邪で3日間寝込んでました。
最近甜茶にはまっております。 砂糖が無くても充分に甘味を感じて美味しいんですよこれが。家族からは「ミストサウナの味」と不評でしたが。(ジンジャー甜茶だったからかも) ついでにおつまみはもっぱらドライフルーツかクコの実です。ドライフルーツ好きなんです。クコの実はもっと好きです。 普通は愛玉子にトッピングで入ってる様な奴ですけど単独でも充分美味しいと思います。もさもさ。 ところで、このサイトの「ぎゃらり」ページをちょいとリニューアルしようかなと思ってます。 前々から開く時「重いなー」と思ってたんですけどアレでした。JPGとPNGごっちゃにしてました。 最近頂いた製作の仕事の関係で画像の形式とかそういうのちょっと勉強したんですけど、そりゃごっちゃにしたらちょっとな… 某有名イラスト投稿サイトはアカウント持っててたまにアップしますけど基本的に好きじゃないんで、あっちに頼りたくないんだな… で、色々とそういうの調べてるうちに、webデザインに興味を持ち始めました…いやデザインって言っても言語やん…言語… でもwebデザインとか出来たら自分の世界凄く広がると思うんですよね。 丁度良い事に家にはC言語の本が色々あったりするんで、とりあえずそれをちょっと読んでみて、近いうち本格的に勉強出来たらなと思ってます。 その前にMOS試験の勉強せなあかんけどね…(最近始めました。Twitterで「wordが〜」って言ってるのは大体MOS試験勉強の話です) やっぱあれだな。 作曲をするとか、絵を描くとか、テキストにまとめるとか、それら個々のものも好きだけど、総合すると「パソコンをいじってるのが好き」なんだな。 うわぁ…父上に似た…。 こう言う嗜好って、一体「環境」が先なのか、「嗜好」が先なのかどっちなんでしょうね? 嗜好が先か環境が先か。 今は考えてる暇が無いな。勉強と作曲します。ではでは。 |
2.3(金) |
(恵方巻きは)商業的に売り上げの落ちる1月後半から2月初旬の販売イベントとして、主にコンビニエンスストアを中心としスーパーマーケットなどの店舗において各地で展開。
ファミリーマートが先駆けであり、1983年(昭和58年)に大阪府と兵庫県で販売が開始された。 (中略)全国への普及はセブン-イレブンによるもの。1989年(平成元年)に広島市のセブン-イレブンが販売を開始し、翌年より販売エリアを広げ、1995年(平成7年)から西日本に販売エリアを拡大、1998年(平成10年)に全国展開をしたことで急速に普及した。(Wikipediaより抜粋) そんなわけで。生まれも育ちも関東平野。恵方巻きを食べる文化はおろか豆まきをしたのも最後の記憶が10年位前という僕が、恵方巻きを全国へ広げたセブンイレブンの恵方巻きを食べました。 ちなみに恵方巻きは生まれて初めて食べます。 今年の恵方は北北西エエーッ゛!北北西!?(「スーパータロム」) でもそんなのはガン無視してむしゃむしゃと……かぶりつけない。口に入らない…… そもそも元々僕は恵方巻きには全然興味が無かったのですが、この前献血に行った時にたまたまテレビをぼーっと見てたら、 「セブンの恵方巻きは素材にこだわっている。」「セブンの恵方巻きは美味しい」と言ってたのでちょっと興味が出たんです。 はいなんとかむしゃむしゃ食べました。 うーん…確かに具は変な化学の味がしないし優しい味だ…家でも作ったらこれに近い味になりそう…。 でも保存とか流通の関係で仕方ないのかもしれないけど如何せん米が…なんか妙にてっかりしてて…。あと凄い酢臭かった。 臭いと言えばセブンは普通の恵方巻きとサラダ恵方巻きを売ってたんだけど、サラダ恵方巻きは酷かった…サーモン臭い。 今度から恵方巻きは自作しよう…その前にもう二度と節分に巻きずしを食べはしない気がするけど。 |
2.1(水) |
酒擬人化合同誌
はい。酒擬人化合同誌にて一枚寄稿させて頂きました。 おさーけ!おさけっ!さけぇーーーーーっ!!!(やかましい) お陰様で、作曲や絵の活動で沢山の仕事を頂き忙しい日々を送っております。忙しくない様に見える?いや、頭の中が忙しいです。 出かける時も手元に資料とか常に持って歩いてます…頭の中である程度固まらないと行動に移さないんで…。 この調子で賃金の伴う仕事の方も決まれば良いのになぁ……うぅ… PSO2のαテストに友人の勧めで参加したんですが。面白過ぎる。 まず僕オンラインゲームのグラフィックなんてたかがしれてると思ってた。 でもぜんっぜん。髪の毛すんごいふわっふわしてんの。すんごいなびくの。すごい。 始めはソード一筋で敵に突っ込んでばっさばっさ斬ってましたが、最近は武器の切り替えとかもするようになりました。 ランス面白い。びょーんびょんする。面白い。αテスト終わったらどうしよう…(ぉぃ 気が向いたらそれ関連のイラストを描きたいですね。あ、そんな余裕無い。 ではでは、COMITIAに参加する方は酒擬人化の方、どうぞよろしくお願いします。 |
1.23(月) |
PSO2α2テスト抽選当選したぞー!
雪ですね。関東にも関わらず5センチは積もってました。☆じてんしゃ☆が無効になりました。 吹雪を避けて大通りをふらふらとしていたら一度道に迷いました。 夜である上に雪で視界が白いと地元でもここが何処だかわからないという… しかも僕の地元はただでさえ「リアルゆめにっき」です←一度地元に来た友人が「ゆめにっきみたいだった…」と言っていたので多分そうなんです で、雪が頭につもってくつもってく…「消散剤(モンハン)欲しいーっ!」とか叫びながら始めは頑張って自転車漕いでたんですが… 途中から無言。真顔。顔に張り付く雪。 もはや「冷たい」という感覚さえ失せたので「これはまずい」と気付き今度は大声で歌を歌いながらゆめにっきの世界を横切ってました。 顔の筋肉動かさんとこれは凍る。死ぬ。 普段30分の道のりを多分1時間位かけて帰宅。徒歩と変わんない。 これは明日が楽しみだ(棒) で、ここまで書いて気付いたんですが…… この時間(23:28)になっても弟が帰宅しない……終バス既にない……えっ。 |
1.15(日) |
思いだしましたが僕は永遠の受験生です。
いつになるかは解りませんがいつか大学へ行って自分のやりたい勉強をしたいという夢があるので、高校時代の参考書とか大事にとっといて復習したりして 勉学を怠らないのです。 ……色々あって去年一年はさっぱり勉強してませんが!!! そんなわけで、センター試験の国語と英語を解きました。 以下感想。 英語。 長文を読む集中力が格段に落ちました。 私は英語は殆ど長文読解で点数を稼いでいたのでこれは本当に痛かったです。 第6問に至っては完全に集中が欠けており何も頭に入らず諦めました。 やっぱり現役高校生って凄いなぁ。毎日当たり前のように長文に触れてるんだもんな…。 でも意外と構文や発音のアクセント問題が取れていました。単語力はまだ衰えていないんだなとちょっと安心しました。 でもそれでも5割も取れなかったのでものすごくめげました。 今年の目標:英検二級を取る。を追加。 英語でずたぼろにされたメンタルを回復しようと、気を取り直して国語を解きました。 Twitterでは今年の国語は難しいと聴いたのですが現代文はそれほどでも無かったです。 古典がちょっと「あれ?」って感じだったかな…。 評論文は形が良いので答えを探すのにそれほど苦労しない構成でしたし、 小説文は得意と苦手で分かれるかもしれませんが、私はあの辺りの文学が好みなので ぼんぼん取れましたね。井伏鱒二。 みんなヤンデレに反応しすぎ。ちなみに僕は基本的に羽音がうるさい虫でなければむしろ愛でます。 惜しむべきは国語は英語と逆に、古典の文法的なモノ、漢文の熟語的なモノが抜けていたのでそこでどんどん減点… 結局7割程度という国語にそれなりの自信があった自分としては不満の残る結果となりました。 まぁ1年勉強してないのが悪いのですが… 今年は自分の健康状態もそれなりに回復していますし、来年のセンターでもう少し納得のいく結果が残せるように勉強していこうと思います。 ……という話を父にしたら「お前は勉強オタクかよきもい」と言われました。 (´・ω・`) |
1.8(日) |
成人式?なにそれおいしいの?
![]() 成人式はね、僕はあっても構わないとは思う。でも今、大人としての自覚を持たない大人がとても多い気がする。 そもそも大人になったという自覚が感じられないんだよね…。僕は大人ですかね。ただ身体が大きくなっただけな気がしますけど…。 だからやるのならそういった大人としての自覚を呼び覚ますようなイベントにしたらいいと思うんだ。一人ずつスカイツリーから突き落とすとかさ。 冗談はさておき、大人げない大人というのは、一体どうやって形成されて行くのでしょうか。 勿論大人げない事が全て悪いわけではありません。いつまでも少年の心を何処かで忘れない、そんな無邪気さがあるのは良い事です。かわいいし(ぇ ここで問題にしているのは、「すぐキレる」とか「些細な事でクレーム入れる」とか「他人への配慮が行きとどかない」とか、 そういった大人の事です。 彼らは大抵は自己中心的な訳ですから、接している周囲の方がへこへこして対応しなければなりません。対応してる側は相当疲れます。 時にはそのストレスを自分より弱い立場の者にそんな「大人げない」人の如く自己中心的に振る舞ったり… 彼らに対応するにはへこへこするしかないのでしょうか? 彼らは如何にすれば自分の行動が他人の迷惑になって居る事に気がつくのでしょうか? 僕は近頃そういう事をいつも考えています。「そもそも迷惑と思う行為、自重すべき行為のボーダーラインは何処なのだろうか」とかね… こういうの考え始めるときりが無いのは解ってるんですけどね。 色んな人間がこの世にはいるから、どう上手く付き合っていくのか…。やっぱり人間関係って深いなぁ…。 |
1.2(月) |
眠っている間に公開されていました。
四拾八色幻想郷 シンプルにいってみました。というか、期間と環境的にシンプルにしか作れませんでしたorz もっといじり倒さねばなりませんね。「Astral徒然旅行」みたいなのが僕なので。本来はシンプル路線では無いのでぇえええ(ぇ お正月のテレビを一応見はしたんですけど(トリビアとかね)、やっぱり楽しむ事が出来ないので人から借りた「みんなのリズム天国」をやってました。 「鳥の大群」のトラウマを無事克服出来ました。ピービャッコビャービャー。 そして予想以上に妹がリズム音痴でした。そんなのでいいのか…!軽音部ドラム担当よ…! あとは食い倒れていました。今年の数の子は市販のでは無くて祖母が仕込んだものだったのでとてもおいしかったです。 |
1.1(日) |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の僕のテーマ、それは「適当に生きる」事です。 「適当」と言うと響きは悪い様に思いますが「適当」とはある条件・目的・要求などに、うまくあてはまると言う意味があります。 「適した場所に当たる」つまりはその場その場に合った力加減で、無理をせず、かといって手も抜きすぎず頑張るという事です。 何でもかんでもがむしゃらにやれば何とかなる。そう闇雲に進んだ結果が去年の今頃ですから、もちょっとメリハリというものをきちんと考えねばなりませんね。 そんなわけで「適当」に生きましょう。 ふぉおおおお。2012年ですよ。2012年と言えばそう!人類滅亡!マヤ歴の一区切り!世界大清掃!(ぉぃ いや勿論僕はやりたい事がまだまだ沢山あるんでそんな本気で人類滅亡とか言ってる訳じゃないんですけど。 でも2011年は本当にてんやわんやありましたからねぇ。今年もてんやわんやあるんではないかと。主に昨年の尻拭い的な何かで(ぇ) まぁ尻拭いでもいいですよ。今年が良い年になってくれれば。そして僕や次の世代に明るい未来を残せればいいんです。 新しい年になりましたのでtop絵を更新しました。出来れば月に1度はTop絵を変えられたらなぁと思うんですけどね…せめて3カ月に一度とか…。 それと、辞書もつけました。あとこれまでの日記は「だいありぃ」で確認できます。(誰が読むかってアレですけど) 活動予定ですけど、今月中に一応オルガーニャ2アレンジで何か作る予定です。あとは自作曲作りたいね。 CD一枚作りたいなぁ…うん…。 では、今年もよろしくお願いします。 |